
— 見どころ —
②立石寺
貞観2年(860)慈覚大師によって開かれました。全山が老杉に覆われた奇岩でできており、この地を訪れた松尾芭蕉が詠んだ「閑さや 岩にしみ入 蟬の聲」の名句はあまりに有名です。悪縁切り寺として知られています。
⑨東の奥参り
山伏の案内でご神域に導かれ、願いとともに鏡をご奉納いただく「東の奥参り」だけの特別なご参拝です。
※事前予約が必要です。
※コースの内容・料金については、チラシ(PDF)にてご確認ください。
⑪湯殿山
月山中腹の渓流のほとりに神社が鎮座し、古来から、出羽三山の奥の院とされ、写真撮影禁止、土足厳禁が今も守られ、御神体は熱湯の湧き出る茶褐色の巨大な岩。日本人の信仰の原点とも言うべき自然崇拝を今に伝えています。